0120-684-800
受付時間 平日9~12時/13~18時
7月になり、テレビなどでも多く報道されるようになりましたので、もう皆さんご存じだとは思いますが念のために。 2021年の「海の日」は7月22日、「スポーツの日」は7月23日、「山の日」は8月8日に移動します。 2021年版の名入れカレンダー...
2021年07月08日
コロナ禍のなか、ご愛顧いただき御礼申し上げます。 さて、当店の特徴として取り扱う商品数の多さがあります。数あるカレンダーサイトの中でも最大数です。 各メーカーのご協力をいただいて、現時点で壁掛けカレンダー1408点、卓上カレンダー441点な...
2021年07月01日
日の出から日の入りまでが最も長い時間という日だと皆さんご存じですね。 翌日からは、少しづつ日が短くなっていくことを子どもの頃から、いまだになぜかさみしく思っています(笑) もっともこれは、北半球にある日本での話で、南半球の国々では逆というこ...
2021年06月20日
令和3年の入梅(雑節)は、明日6月11日(金曜日)です。太陽黄経80度になります。 暦での入梅(にゅうばい)は梅雨の時期ではありますが、気象上での言葉では梅雨入り(つゆいり)が用いられます。 最近、入梅鰯などという言葉を聞きませんでしたか?...
2021年06月10日
カレン堂では、名入れタオルの販売もしています。タオルは国産の泉州タオルを使用していますので、高品質な名入れタオルです。 厚さも160匁から280匁までご用意していますので、用途、ご予算に応じてご利用いただけます。ぜひご利用ください。...
2021年03月03日
立春は、二十四 節気の第一節。始まりです。この立春を基準に、八十八夜や二百十日などの雑節が決まります。 2021年の立春は、2月3日です。つまり節分は2月2日となります。長年、2月3日が節分でしたが、何年振りか調べていませんが2021年の節...
2021年01月20日
ことし2020年の冬至は本日12月21日です。北半球では最も夜の長い日となります。夏至と比べて東京では4時間半ほどの差があると言われます。 『一陽来復』この冬至を境に陽が伸び始めることから運が上昇に転じるとも言われています。今年はコロナ禍で...
2020年12月21日
二十四節気、白露の末候になりました。七十二候(略本暦)では玄鳥去(つばめさる)ということで、涼しくなって子育てを日本で終えたツバメたちが越冬のため東南アジアへ帰っていく頃とされています。9月17日時点の天気予報ではまだ30度位の暑さのようで...
2020年09月17日
8月4日、暦で言えば、大暑の末候頃となります。今週8月7日は、立秋。暦の上ではもう「秋」になります。 梅雨明けが遅かったこともあり、関東ではようやく今週になって夏が来たという感じです。 ただ、コロナや豪雨災害などもあり、ことしは手放しで夏を...
2020年08月04日
連日、各地での豪雨による災害が発生しています。 甚大な被害にお見舞いを申し上げます。 今朝も、岐阜・長野で大雨特別警報が発表されました。 昨年、千葉県でも台風15号・19号、その後の豪雨と3回にわたり被害を受けました。 もはや、全国のどこで...
2020年07月08日
卓上カレンダーのもっともポピュラーな印刷方法に箔押し印刷があります。 リング製本形式の卓上カレンダーでは、ほぼ全商品で箔押しによる名入れ印刷が行われます。 箔押しとは、金属製の凸版を高温に熱し、箔ホイルに1トン近くの圧力をかけカレンダーの台...
2020年07月04日
お客様の希望の写真を入れたり、休日表記を変えたりと自由な編集ができる卓上カレンダーです。 また、台紙の色を白に変えてフルカラー名入れをしたり様々なカスタマイズができます。 カスタマイズの一例 ・カレンダー部分に記念日等の追加(月5か所程度ま...
2020年07月02日
太陽が黄経100度を通過する日、夏至から11日目が半夏生と言われます。 例年7月2日頃から5日間を指しますが、2020年は閏年なので今日の7月1日です。 梅雨の季節で、烏柄杓(カラスビシャク)という毒草が生え、気候不順な頃だと言われています...
2020年07月01日
コロナ禍では、日々の営業活動もままならない状況です。 顧客訪問も思うようにはできません。 名入れカレンダーは、お客様に一年の感謝を申し上げる年末の大切な行事ですが 今年は、今のところどうなるか先が見通せない状況です。 そのようななかで、郵送...
カレン堂の料金設定は、商品代、印刷代、消費税などが含まれたコミコミ料金です。 現在、商品税が10%なので、30,000円の商品でも会計時には33,000円となってしまいます。自分が税別のお店で買い物をした場合、消費税が加算された時の大きさを...
2020年06月18日
カレンダー印刷の繁忙期は9月~11月。年々少し早まりはしていますが秋が本番です。 今の季節でも多くのご注文を頂いておりますが、今の時期ならではの様々なオプションへも余裕をもって対応ができます。 こんなことできるのか?などお気軽にご相談くださ...
2020年06月17日
カレン堂の姉妹サイトは、印刷系を中心に複数ありますが 今日は、全国でも珍しいレーザーカット加工で作成する名刺印刷サイトです。 https://cutmeishi.com/ レーザーカット名刺ドットコムは、紙をレーザーでカットすることによりデ...
2017年02月06日
名入れカレンダーは、既製品です。だからこそ低価格でカレンダーの作成ができます。 でも名入れ部分に文字だけじゃちょっと味気ないとお考えであれば、ぜひ会社のロゴを入れましょう! 印刷用のロゴデータをお持ちの方はメールでお送りいただくだけです。 ...
2016年09月07日
■カレン堂の名入れカレンダー価格に含まれるもの ・版下代(名入れスペースに印刷する元のデータ作成費用です) ・ロゴ代(ロゴを名入れしたい場合の作成費も無料です) ・製版代(印刷機に設置する名入れ印刷するためのアルミ版や箔押しの金型の費用です...
2016年08月30日
名入れカレンダーには、壁掛け用にはサイズに応じたポリ袋や専用ポリ袋が付いています。 卓上カレンダーについては専用封筒やPP袋が付いており、これらは全てカレンダー料金に含まれております。 写真が上手ではありませんが、大きく4つに分類されます。...
2016年08月22日
名入れカレンダーは、小ロットでも低価格でご提供できる販促品です。壁掛けタイプのカレンダーの名入れ印刷には下記の動画のような印刷機を使用して1枚づつ手でめくりながら印刷していきます。13枚タイプのカレンダーなら1冊で13回印刷します。500冊...
2016年07月22日
リングタイプの卓上カレンダーの名入れ印刷には、箔押しという印刷方法を多用します。 箔押しは、熱によって箔を圧着しますので、どうしても文字が太くなりがちです。 そのため、原稿作成時点からワンサイズ細めのフォントを利用して版を作成することを推奨...
2016年07月07日