2025年の名入れカレンダー印刷は激安・短納期のカレン堂にお任せください。商品数1800点超!国内最大級の名入れカレンダー専門店

名入れカレンダー専門店カレン堂

0120-684-800

受付時間 平日9~12時/13~18時

ホーム > ブログ > 二十四節気 > 6月21日 夏至

6月21日 夏至

今日から始まる「夏至(げし)」は、季節の指標となる二十四節気の10番目。夏を6つに分けた節気の4番目で、芒種から数えて15日目頃、太陽黄径が90度となる日です。
次の二十四節気「小暑(しょうしょ)」までの期間も指し、毎年6月21日頃(2022年は6月21日)~7月6日頃となります。

夏至は、一年でもっとも日が長く、夜が短い日です。暦の上では夏が半分過ぎたことになりますが、実際は梅雨の時期、日に日に暑さが増してピークは1カ月ほど先になります。
夏至の時期の風習は冬至のカボチャとは違い、地方によって様々。関西ではタコを食べる習慣(※)があり、焼き餅を供える地域もあります。沖縄ではこの頃に吹く季節風を「夏至南風」といい、この風が吹くと梅雨が明け本格的な夏の訪れとなります。

※タコの足のように「稲が八方に根を張り増えていくように」と豊作を願っている。
※日照時間の短い北欧では、夏至は大切な日として「夏至祭」が行われる。

■七十二侯(しちじゅうにこう)

・初侯 乃東枯 (なつかれくさかるる)  6/21~6/25頃
紫色の花を咲かせるウツボグサが枯れる/「乃東(なつかれくさ)」は古名。枯れて茶色くなった花穂は「夏枯草 (かこそう)」といい、古くから薬とされ、煎じて飲めば利尿・消炎作用、塗り薬はねんざ・腫物・浮腫に、うがい薬に。英名は「all-heal = 全てを癒す」です。
・次侯 菖蒲華 (あやめはなさく) 6/26~6/30頃
ハナショウブが咲く/菖蒲は「アヤメ」とも「ショウブ」とも読みますが、花の時期からハナショウブと考えられています。よく似ている花ですが、花弁に網目がアヤメ、黄色い菱形があるのがショウブです。
・末候 半夏生 (はんげしょうず) 7/1~7/6頃
半夏が生えはじめる/「半夏」はサトイモ科で、ひょろっとした形の薬草。「烏柄杓 (からすびしゃく)」の別名で、「狐のろうそく」とも呼ばれます。地下にできる球茎(きゅうけい)が生薬になり、咳止めや酔い止めに利用されます。また「ハンゲショウ」という名前の植物もあり、このころに花を咲かせます。

■旬の食材や植物

・シンショウガ(新生姜)
6月~8月が旬。初夏から出回りはじめ、茎のつけ根があざやかな紅色。瑞々しくすじが少なく、辛みが穏やか。甘酢漬けが有名です。翌年出回るのは貯蔵された「ヒネショウガ」、固めで辛いのが特徴。

・パイナップル
国産だと沖縄産で6~8月が旬になります。国産の生産量はとても少なく、ほとんどはフィリピンから通年輸入されているので、旬を感じさせないフルーツです。

・アユ(鮎)
日本の代表的な川魚で、旬は6~8月。資源保護のため11~5月は禁漁となっており、稚魚の放流も各地で盛んです。7月までの若アユが骨までやわらかく、珍重されます。

・アジサイ(紫陽花)
梅雨の時期を代表して咲く花。青い花が集まって咲くさまから、「集真藍」とも書きます。日本原産で、万葉集など歌に詠まれ親しまれてきました。花に見えるのは「萼(がく)」で、花はその中心で小さな点のようについています。

二十四節気や暦情報が満載の名入れカレンダー

・NA-147 二十四節気
・IC-705 暦のある暮らし
・NK-65 季節の暮らし暦
・NK-60 暦生活 季節のカレンダー
・SB-173 満福暦
名入れカレンダーは国内最大級の専門店 カレン堂へお任せください。