2025年の名入れカレンダー印刷は激安・短納期のカレン堂にお任せください。商品数1800点超!国内最大級の名入れカレンダー専門店

名入れカレンダー専門店カレン堂

0120-684-800

受付時間 平日9~12時/13~18時

ホーム > ブログ > 二十四節気 > 5月21日 小満

5月21日 小満

今日から始まる「小満」は、季節の指標となる二十四節気の8番目。夏を6つに分けた節気の2番目で、立夏から数えて15日目頃、太陽黄径が60度となる日です。
春分と夏至のちょうど中間にあたり、暦の上での夏の始まりで、この日から立秋の前日までが夏季になります。
次の二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」までの期間も指し、毎年5月21日頃(2022年は5月21日)~6月4日頃となります。

「小満」は暑さが加わる時期で、陽気も良くなり、野山や草木は緑の葉を艶やかに広げます。万物の成長する気が次第に天地に満ち始める頃をさし、田植えの準備を始める頃でもあります。昨年蒔いた麦の穂が育ってひと安心するので、「小さな満足 = 小満」になったともいわれ、絹糸をとるための養蚕では蚕の世話も始まり、農家にとってはとても忙しい季節です。

西日本では「走り梅雨」がこの時期の天候の特徴で、本格的な梅雨前に天気がぐずつきます。その後晴れた日が続き、そして本格的な梅雨入りに。「梅雨の走り」とも言い、「衣替え※」に向け、晴れているうちに準備を進める時期です。
※衣替え:夏服に替えるのは6月1日。ただ、近年は夏日がくるのも早く、気温に合わせて5月に切り替える傾向になっている。衣替えの目安は最高気温22℃以上。

■七十二侯(しちじゅうにこう)

・初侯 蚕起食桑 (かいこおきてくわをはむ)  5/21~5/25頃
蚕が盛んに桑の葉を食べ始める/旧暦4月は蚕が食べる桑の葉を摘む時期のため、別名「木の葉採り月」。近年は桑の葉の栄養素が注目され、健康茶にも。初夏になる実は甘酸っぱさが美味しく、果実酒などに。木は高級木工品として重宝されます。
・次侯 紅花栄 (べにばなさかう)  5/26~5/30頃
紅花が盛んに咲く頃/茎の末端に咲く花を摘み取ることから別名「末摘花 (すえつむはな)」。万葉集や源氏物語にも登場します。原産はエジプト。江戸時代、最上地方で栽培された紅花が有名で、今もこの地域は日本最大の産地です。
・末候 麦秋至 (むぎのときいたる)  5/31~6/4頃
麦が実った畑は一面黄金色。新緑とのコントラストが見事です。麦の収穫期であるこの時期は、別名「麦秋 (ばくしゅう)」。麦にとっては実りの秋、ということからつけられました。世界でもっとも収穫量の多い穀物です。

■旬の食材や植物

・ソラマメ(空豆・蚕豆)
5月~6月が旬。実が空に向けて実るから「空豆」、蚕が繭を作る頃に美味しくなるので「蚕豆」と書かれるそうです。茹でて食べる青い実は若いマメ。完熟させたものはフライビーンズや煮豆、甘納豆などに。中国の「豆板醤」もソラマメです。

・サクランボ(桜桃)
旬は5月下旬~6月、国産は山形が一大産地。佐藤錦はその代表品種の最高級品、「赤いルビー」とも呼ばれます。サクランボは追熟しないので、一番美味しいタイミングで収穫されます。買ったらすぐに食べることがオススメ。

・ウニ(海胆・海栗)
北海道では一年を通して収穫されますが、産卵期を控えた初夏~夏が最も実入りがよく美味しいとされています。日本沿岸には100種類以上生息していますが、食用のほとんどはムラサキウニとバフンウニの2種類が占めます。

・バラ(薔薇)
品種により5~6月と10~11月の開花に分かれます。古代から愛された花で、ギリシャでは「愛と喜びと美と純潔」を象徴し、花嫁がバラの花束を持つ風習になり、ローマでは、天井から吊したバラの下でした話は一切秘密、という約束があったため、今も「バラの下で」という言葉は「秘密に」という意味で使われるそうです。

二十四節気や暦情報が満載の名入れカレンダー

・NB-737 色彩暦(二十四節気入)
・IC-705 暦のある暮らし
・NK-65 季節の暮らし暦
名入れカレンダーは国内最大級の専門店 カレン堂へお任せください。