2025年の名入れカレンダー印刷は激安・短納期のカレン堂にお任せください。商品数1800点超!国内最大級の名入れカレンダー専門店

名入れカレンダー専門店カレン堂

0120-684-800

受付時間 平日9~12時/13~18時

ホーム > ブログ > 調べてみました > 「祝日と祭日の違い」について調べてみました

「祝日と祭日の違い」について調べてみました

 「祝日」と「祭日」という言葉は、実は意味の違う言葉だということをご存知でしたか?休日のことを「祝祭日」と呼んでいるのを聞いたことがある人も多いと思いますが、カレンダーに記載のあるお休みの日は「祝日」?それとも「祭日」?どちらが正しいのでしょうか。
 そこで今回は、祝日と祭日の違いについて調べてみました。同じ意味だと思っていた方は、この機会に祝日と祭日の違いを正しく理解しましょう。


目次


祝日とは?

 「祝日(しゅくじつ)」とは、国の法律で定められた休日のことです。正しくは「国民の祝日」といいます。法律により祝日には、国民が一斉に休日となるため、学校や企業、政府機関などが休みになります。つまりカレンダーに記載されているのは「祝日」です。
 「国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)」の第一条では下記のように書かれています。

自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

内閣府ホームページ 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)

祝日には「国民の祝日」「振替休日」「国民の休日」の3種類があります。

  • 国民の祝日:国が定めた「元旦」や「成人の日」など、仕事や学校が休みになる日
  • 振替休日:日曜日が国民の祝日に重なった場合、代わりに休みになる日
  • 国民の休日:祝日ではないが休みになる日(休日で挟まれている平日が休みになる日)
スポーツの日イメージ

 第二条では「国民の祝日」が列記してあり、現在の国民の祝日は1年間で16日あります。1月1日の「元日」、2月11日の「建国記念の日」のように日にちが固定されているものもありますが、「成人の日」や「海の日」のように「○月の第○月曜日」とし、飛び石連休にならないよう、連休になるように定められているものもあります。つまりその年により日付が変わる祝日もあります。
 また「春分の日」と「秋分の日」は、具体的な月日は法律で定められておらず、天文学上の言葉である「春分日」と「秋分日」とされています。これについては、国立天文台が太陽の位置などから計算で決め、毎年2月に公表する暦要項において、翌年の「春分の日」と「秋分の日」の日付が記載され、日にちが確定します。

2023年の国民の祝日一覧

今年2023年の祝日の一覧をご紹介します。

名称月日
元日1月1日
成人の日1月9日
建国記念の日2月11日
天皇誕生日2月23日
春分の日3月21日
昭和の日4月29日
憲法記念日5月3日
みどりの日5月4日
こどもの日5月5日
海の日7月17日
山の日8月11日
敬老の日9月18日
秋分の日9月23日
スポーツの日10月9日
文化の日11月3日
勤労感謝の日11月23日

祭日とは?

祭日イメージ

 「祭日(さいじつ)」とは、神社のお祭りや皇室の祭典など宗教儀礼を行う日のことです。もともとは法令で祭日が定められていましたが、1947年(昭和22年)に廃止されており、戦後の法律改定によって現在では「祭日」はなくなっています。ただ名前を変えて、現在の祝日に受け継がれている祭日もあります。

今の祝日に受け継がれた祭日

祭日現在の祝日
四方節(しほうせつ)元旦/1月1日
紀元節(きげんせつ)建国記念の日/2月11日
天長節(てんちょうせつ)天皇誕生日
春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)春分の日
秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)秋分の日
明治節(めいじせつ)文化の日/11月3日
新嘗祭(にいなめさい)勤労感謝の日/11月23日

祝日と祭日の違いとは?

 上記の通り「祝日」は法律上の休日であり、国民が一斉に休みになります。一方「祭日」は法律上の休日ではなく、休みにはなりません。「祝日」と「祭日」は、あいまいに使用されている場合がありますが、法律で定められているか、いないかという大きな違いがあります。
 ちなみに休日とは、営業・業務・授業などを休む日のことを言います。

まとめ

祝日…国の法律で定められた休日
祭日…宗教的な儀式が行われる日

 今ではあまり使われなくなった「祭日」や「祝祭日」という言葉。明確な違いがあるということがおわかりいただけたのではないでしょうか。まだ目や耳にすることもあると思いますが、意味を知れば使用する場面も限られてくると思います。
 今まで意識せずに言葉を使っていた方も、これからは一般的なカレンダー上の休日を指す場合は正しく「祝日」の方を使用しましょう。