2025年の名入れカレンダー印刷は激安・短納期のカレン堂にお任せください。商品数1800点超!国内最大級の名入れカレンダー専門店

名入れカレンダー専門店カレン堂

0120-684-800

受付時間 平日9~12時/13~18時

ホーム > ブログ > 二十四節気 > 10月8日 寒露

10月8日 寒露

今日から始まる「寒露(かんろ)」は、季節の指標となる二十四節気の17番目。秋を6つに分けた節気の5番目で、秋分から数えて15日目頃、太陽黄径が195度となる日です。
次の二十四節気「霜降(そうこう)」までの期間も指し、毎年10月8日頃(2022年は10月8日)~10月22日頃となります。

夜の長いこの時季、野草に宿る冷たい露が「寒露」です。露が朝晩の冷え込んだ空気と接し、時には露霜(つゆじも※)になることもあります。
秋の長雨も終わり、本格的に秋が深まって、秋晴れ(※)の過ごしやすい日が多くなります。空気も澄むので、夜の月も冴え冴えと輝き、次第に紅葉も濃くなり始めます。行楽シーズンとしては最適な時期といえます。

※秋晴れ
秋の長雨が終わると、大気の状態が安定して、清々しい晴天が続く。秋麗 (あきうらら)とも言える陽気となる。

※露霜
凍って、半ば霜となった露のこと。秋の季語。

■七十二侯(しちじゅうにこう)

・初侯 鴻雁来 (こうがんきたる) 10/8~10/12頃
冬鳥が日本にやってくる/清明の次候「鴻雁北 (こうがんかえる)」と対になっている候で、ツバメなどの夏鳥と入れ違いに、ガンなどが北から渡ってきます。初めに来るガンを「初雁(はつかり)」と呼びます。
・次侯 菊花開 (きくのはなひらく) 10/13~10/17頃
菊の花が咲き始める/旧暦9月9日の「重陽の節句」は、別名「菊の節句」。新暦だと10月上旬で、菊の花を浮かべた菊酒を飲み、長寿と無病息災を願ったそうです。江戸時代まで盛大に行われていました。
・末候 蟋蟀在戸 (きりぎりすとにあり) 10/18~10/22頃
戸口で秋の虫が鳴き始める/キリギリスは今の「蟋蟀 (コオロギ)」のことで、スズムシ、マツムシなど秋に鳴く虫の総称でもありました。キリギリスは「ギーッチョンギーッチョン」と鳴くため、別名「機織り虫」と呼ばれます。

■旬の食材や植物

・ムカゴ(零余子)
ヤマイモのツルの葉のつけ根にできる、小指ほどの大きさの肉芽です。旬は10~11月。全国の山野に自生し、山の幸・秋の味覚として昔から親しまれてきました。ご飯と一緒に炊いたり、天ぷらなどで食べます。土に植えるとヤマイモの芽が出ます。

・イセエビ(伊勢海老)
冷たい波が荒れる時期が最もおいしいといわれ、旬は10月頃~春先まで。産卵期の初夏~夏は各地で禁漁となります。長いひげと腰が曲がった姿が長寿を意味し、結婚式や正月など祝い事には欠かせない食材。三重県の「県の魚」。

・ザクロ(柘榴)
実は9~11月が旬。国産は酸味が強く、古くから観賞用の庭木として、また樹皮や果皮が薬用に重宝されてきました。現在は飲料によく使われています。スーパーに並んでいる果実は、主に甘みの強いカリフォルニア産。

・キク(菊)
10~12月頃が花の盛り。各地で菊の展示や菊まつり、品評会が行われます。観賞用として様々な品種がありますが、もとは薬草として平安時代に中国から渡来。天皇家の花であり、サクラとともに日本の国花となっています。

二十四節気や暦情報が満載の名入れカレンダー

・NA-147 二十四節気 ・稜いっぺいの24の書画が季節の便りを届けます。本文に月齢表(4種)入りです。
・IC-705H 暦のある暮らし・伝統模様と着物をイメージした配色で季節感を演出
・NK-65 季節の暮らし暦・二十四節気の変化を色で表現!暦の情報満載!QRコード入り
・NK-60 暦生活 季節のカレンダー・二十四節気をテーマに季節の変化をイラストで表現しました。
・SB-173 満福暦・季節の豊かさを伝える二十四節気の詩画集
・NB-737 色彩暦(二十四節気入)・二十四節気が入った暦を大事にするカレンダー
・TD-872 新暦・旧暦カレンダー・四季の移ろいを大事にした先人の知恵が活かされた暦です。

名入れカレンダーは国内最大級の専門店 カレン堂へお任せください。

二十四節気と七十二候  名入れカレンダー