
目次
- 1. 手帳とダイアリーの違いとは?
- 2. おすすめのダイアリー
- 3. おすすめの手帳
- 4. まとめ
手帳とダイアリーの違いとは?
手帳もダイアリーも身近でよく聞く言葉ですが、何がどう違うのか気になりませんか?私は気になってので、調べてみました!大まかに分けて言うと、ダイアリーはその日の出来事などを書くための日記帳のこと、手帳はスケジュールや予定管理のために書き込みやすい形式になっている物のことを言います。
しかし、手帳もダイアリーも基準が曖昧で、どちらとしても使用ができる物が多く販売されています。また、中身を自分好みにカスタマイズして使用することができるのも多くあります。個人の使用用途で色々と変えられるのは魅力的ですね。
さらに細かくご紹介していますので、是非↓こちら↓も参考にご覧ください。
おすすめのダイアリー
SG-904 A5ダイアリー 文字A 表紙黒

1か月の予定を一目で確認することが出来ます
大きすぎず小さすぎず持ち運びやすいサイズ感です。クリーム色の用紙なので柔らかい雰囲気です。年間スケジュールに六曜を掲載しています。
サイズ | A5判 210×148mm |
---|---|
用紙・枚数 | 本文 淡クリームせんだい 44.5kg・160ページ |
製本方法 | 糸とじ製本 |




TD-166 B5ダイアリー 1週間・リング(白) 表紙黒

週単位で記録が残せる優れもの!人気の1週間タイプ
リング製本ですのでパタンと開いて、見開きになります。左ページがその週の予定管理、右ページがフリースペースとなっているので書きやすく見やすい!広さもしっかりとあるので予定をたくさん書き込めて実用的です。
サイズ | B5判 257×182mm カバーサイズ264×194mm |
---|---|
用紙・枚数 | 本文上質紙67.5kg・192ページ |
製本方法 | 黒ツインリング |




SG-905 A5ダイアリー 文字B 表紙茶

1週間の予定を見やすく整理でき、使いやすい機能性を重視
こちらはSG-904と似たデザインの商品ですが、使用している用紙が上質紙で、六曜の表記が月間スケジュールに記載されています。見開きで1週間表示なので予定をたくさん書き込みやすいです。
サイズ | A5判 210×148mm |
---|---|
用紙・枚数 | 本文 上質紙 44.5kg・160ページ |
付属品 | 専用紙ケース付き(グレー柄入り) |




おすすめの手帳
SG-885 ビジネス手帳 手帳E(表紙色・茶)

高級感漂う素材 シンプルで機能性に優れビジネスに最適
シンプルさ、素材感、機能性にこだわった新しいビジネス手帳です。高級感を漂わせる落ち着いた色合いは、世代を問わず幅広いターゲットに対応。
月間スケジュールに六曜が記載されています。
サイズ | 145×82mm |
---|---|
製本方法 | かがり綴り |
付属品 | 専用紙袋付き(淡クリーム色)200×110mm |



SB-623 マットネイビー手帳

シックなネイビーのカバーでほかの手帳と差をつける
黒や茶が多い中では珍しいネイビー色の表紙です。年間カレンダーは翌年まで載っており、災害ダイヤルや応急処置の方法が記載されていて情報満載です。見開きで1週間表示なので実用性もあります。
サイズ | 150×86mm |
---|---|
用紙・枚数 | クリームキンマリ55kg・192ページ |
製本方法 | かがり綴じ製本 |




まとめ
いかがでしたでしょうか?スマートフォンやSNSが普及しており手帳を持つ人が減少してきているようですが、「予定は書かないと忘れる」や「スマートフォンに打ち込むより書いたほうが早い」など手帳が手放せない方がいたり、紙に書き込むことならではの良さはしっかりとあると思います。なので送る相手がどんな生活スタイルなのかなと思いながら選ぶのも良いかもしれないですね。参考になれば幸いです。
※本コンテンツは、名入れカレンダー専門店カレン堂(運営:シティライフ株式会社)スタッフが独自に調査しまとめた更新日時点での2025年版カレンダーの内容となります。最新版の商品・情報などと多少の差異がある場合がございますので、何卒ご了承くださいませ。
※モニターの発色具合によって実際の商品と色が異なって見える場合がございます。
